グラボ(グラフィックボード)ね、ある意味選ぶのが一番難しいかもしれない。だってゲーム最高負荷で実測とかって資料はあるけど、自分の必要な環境とはかけ離れすぎてるから。

実際今年の初めまでASUS Geforce GT730 Silent (ツイッターには750って書いちゃったゴメン)という、超ロースペックなグラボで27inch,34inch wideのモニターを動かしてました。このグラボで
- 映画からYoutube動画など映像を観る
- クライアントから送られてきたオフライン動画を確認しながらDAWを動かす
- 時には連動(動画をDAWに読み込んで)して画に合わて曲を書く
- 簡単な動画編集(このブログにも上げてる繋いで文字を入れる程度の)をする
などやってました。このグラボの魅力は何といっても
ファンレスで、問題なく運用できる設計
という点。可動部分が無いから「音がしない」。超ロースペックで笑われると思うけど、一連の自分の作業で何か不具合、不便を感じたことは一度もありません。
が、
せっかく新しいPCを組むのだからちょっとは進化したい。つまり4Kモニターへの対応。実務上FHDで全く困らない(ゲーム業界に参入したら別だろうが)けど、4Kの選択肢は今回入れておきたかった。ファンレスで4K出力の製品は自分は知らないので、100歩譲ってシングルファン(笑)
シングルファン4K対応ってもう1050からいまどきの3000番台までいろいろある。ボロを使って笑われるより、オーバースペックで笑われる方が嫌なので、まぁ2000台(RTX20シリーズ)かなと。
しかーし、
ある記事ではコロナ需要への供給が追い付かないとかで、市場からどんどんグラボが消えてゆく、、、パーツを選定して1週間くらい吟味してる間にも、目星をつけた製品が売り切れに、、、
最終的に慌ててGTX1050Tiっていう、市場圏外化石製品wを買う羽目に。。。でもまぁ、4K対応だしメモリもそこそこ乗ってるシングルファンだからいっか(笑)

スペックもそこそこだから、使用上全く問題ない。ただ、ファンレスからファン有り環境への移行なので、多少、本当に気のせいだと思う(思いたい)が、少しうるさくなったような。。。日常的にPCが静かである必要は特にないけれど、時々、本当に繊細な音を扱うもので、その時うるさく感じると非常に困る。
新しいPCも無事稼働し日が経っていくなか、少し調べを進めたらこんな記事を八犬伝🐕半分は推測通りだけど、
- 1連か2連ファンだと風量があるので、その分低回転を維持できる2連
- 2連か3連ファンだと2連の方がファンの径が大きいのでその分静か
単勝"2連"勝ちじゃないですか(笑)自作歴20年以上と書いてあるがあくまで筆者様個人の意見だとしても、
「次は2連だ」
と、心に誓ったのでした(笑)記事執筆時点は2月中旬。下旬にRTX30シリーズのミドルクラスが2連で出るみたい(もしかすると裏表で4枚ファンかも、詳細不明)だし、それかな。また品薄で高騰するのとか、やめようね。頼むわw